卒業生メッセージ

京都大学 経済学部木山 稔也さん島本町立第四小学校出身

6年間の勉強スタイルは? 宿題は、「やればプラスになるもの」と捉えて取り組みました。受験勉強で徹底したのは、解けなかった時、その原因を追究すること。成績が伸びず苦しかった時期は、テニス部で学んだ「続けることの大切さ」を思い出して乗り切りました。
中高一貫のメリットは 付き合いの長い友人ができ、その関係性の中で、人として成長できるところです。中3の時にテニス部のキャプテンを経験。周囲に気遣いができるようになりました。データから価値を引き出す学問、データサイエンスを追究したいという強い思いです。数学の先生の励ましに支えられました。
保護者より 少人数制で、先生の目が行き届くところが魅力です。結果として、大学受験に向けてしっかりと準備することができました。

神戸薬科大学 薬学部佐々木 心愛さん高槻市立富田小学校出身

合格に向けて実践したことは? 「スマホを触るのは1日30分まで」「休日、食事と入浴以外の時間はすべて勉強に充てる」など、自分なりのルールを設定。セルフ手帳を活用し、みっちり計画を立てた上で進めていきました。
心の支えになったのは? 勉強面でうまくいかないこと、しんどいことがある時に、話を聞いてくださった先生の存在です。相談することで「自分だけではないんだ」と気付くことができ、心が軽くなりました。。
保護者より 好きな英語を存分に学んだ6年間。その過程で、自ら考え、判断し、問題を解決する力などが身に付き、成長を実感しています。

同志社大学 スポーツ健康科学部鈴木 康平さん高槻市立赤大路小学校出身

金光大阪の良いところは? ネイティブの先生の授業、ニュージーランド1ヶ月留学、高校の交換留学制度など、英語に触れる機会が多いところです。
勉強面で心がけたことは? 中学時代は基礎の定着を重視。分からない問題があれば、分かるまでやりました。高校進学後は、学校の講習に積極的に参加。通学時間に単語帳を見るなど、時間の有効活用も意識しました。それらを実践できたのは、勉強熱心の友人が多かったから。自然とやる気がアップしました。
保護者より 英語のプログラムが充実しており、4技能をバランスよく身に付けられます。受験においても英語が武器になりました。

大阪公立大学 農学部早司 海星さん島本町立第二小学校出身

大学合格の力となったのは? 中学で初めて触れた英語です。教えてくださる先生の熱意に応えたい一心で頑張った結果、一番好きで得意な科目に。大学受験に向けての武器となりました。
成長につながったことは? 一つはニュージーランド1ヶ月留学で、何事も自分でやらなければならない環境に身を置いたこと。もう一つは模擬国連部の活動で得た、意見の異なる人と共に課題解決策を見つけ出すという経験です。諦めずに立ち向かう姿勢が養えました。
保護者より 金光大阪の英語教育が、受験に活きました。ちょっとしたことにも常に真摯に向き合ってくださった先生方に感謝しています。

神戸大学 理学部松本 吏生さん高槻市立上牧小学校出身

金光大阪の魅力は? 分かるまで教えてくださる先生方の存在です。特に受験前は毎日のように質問に対応していただきました。高3の1学期までに全教科の基礎を固められたことが、志望大学の合格につながったと思います。
6年間での成長は? 挑戦する姿勢が身に付きました。きっかけはニュージーランド1ヶ月留学。英語力に自信はないもののホストファミリーに思い切って話しかけたら、会話を楽しむことができ、その大切さを学びました。
保護者より 早くから受験を意識し、手厚い指導を受けられる環境。留学や部活動などを通して、自ら考え行動する力が身に付きました。

九州大学 工学部山下 蓮央さん広州日本人学校出身

進路実現のポイントは? 中学時代に身に付いた勉強習慣です。受験勉強を始める時点で、机に向かうことが苦ではなくなっていたことが大きいと思います。高校では苦手科目の克服と、得点源となる得意科目の強化に努めました。
モチベーションの源は? 第一志望に合格したいという思いです。難関大学を目指す友人が多く、その思いがますます強くなって、集中力もアップ。先生が過去問の添削にとことん付き合ってくださったことも力となりました。
保護者より 先生方との距離の近さが魅力です。「理解できるまで先生に教えていただく」という勉強方法を入試直前まで続けていました。