カリキュラム

学力と人間力を育む教育カリキュラム

中学・高校6年間を通したカリキュラムで、週6日制のゆとりある授業時間を確保。
課外活動や学校行事なども多彩に展開し、豊かな感性や創造力を養います。

英数コース紹介

将来と大学入試改革を見据え学力・人間力の礎を築く英数コース

授業や行事での学び・経験、その中で育まれる仲間・教員との交流を通して、どんどん興味や視野が広がっていく中学3年間。大学入試改革はもちろん、あらゆる進路・フィールドにも対応できる学力・人間力の基盤を築くことを目指したカリキュラムのもと、一人ひとりの可能性を伸ばします。

学力の三要素と英語4技能を着実に育む授業と学習サポート

英語・数学・国語に重点を置き
未来の可能性を最大化

『英数コース』の英語と数学はもちろん、全ての学びの基盤となる国語にも重点を置いたカリキュラムを設置。大学受験にも、コミュニケーションツールとしても「使える」英語力と、文系・理系に関わらず大学受験で武器となる数学の土台を築きます。

主体性・協同性を育み
視野を広げるグループワーク

あらゆる教科の授業において、互いの意見を共有できるグループワークを実施。自分の考えを伝える力、仲間の考えを尊重する姿勢を育み、新しい大学受験やグローバル社会で求められる主体性・多様性・協働性の確立を目指します。

意欲と自信を高めるために
各種検定試験にチャレンジ

授業や行事を通じて身につけた英語力を試す機会として、全員が「 TOEIC Bridge 」(全学年)、「 GTEC 」(中3)を受験。また希望者は、実用英語技能検定も受験できます。数学検定や漢字検定にも挑戦し、学ぶ意欲と自信を高めていきます。

課題発見・解決能力を培う「総合探究」

高校では2019年度より、課題発見・解決能力の養成を目指す週1回の独自の授業「総合探究」を導入しています。ICT機器を活用しながら、「仮説→追求→表現→仮説」を繰り返し考えを深めていく探究活動のプロセスを理解。進路をテーマとした探究活動に取り組み、目標の明確化にもつなげます。高2・高3には、プレゼンテーションを行う機会を設ける予定です。

進路実現の原動力となる教員・仲間との強固な信頼関係を構築

セルフ手帳と二者面談を軸に
一人ひとりに寄り添いサポート

1日のスケジュールや学習計画などを記入できるセルフ手帳は、担任の教員との大切なコミュニケーションツールの一つです。毎日担任が目を通し、学習の進捗状況はもちろん生活面にも目を向けてアドバイスなどを書き込み、生徒からの相談にも対応します。そこでのやりとりを踏まえた二者面談も、定期考査前をはじめ、個々の様子を見ながら年間を通して実施。各教科担当や部活動の顧問を含む多くの教員の目で、一人ひとりを多方向から見守りサポートします。

水田学習をはじめとする行事で育む
仲間との絆と生涯に活きる人間力

仲間や先輩・後輩とのつながりを築く場、大学受験や社会で求められる人間力を育む場、それらをレベルアップする場として多彩な行事を用意。学校に隣接する田んぼを活用し、全学年が米づくりを体験する水田学習もその一つ。自然の恵みに感謝する気持ちを育み、現在の食生活が多くの人の支えで成り立っていることを学ぶ貴重な機会でもあります。行事を通して培った自ら考え行動する力、協働する力は、中学の集大成、ニュージーランド1ヶ月留学で発揮されます。

英語教育プログラム

多彩な取り組みで「使える」英語力を養う

金光大阪が展開する英語教育のコンセプトは、「使える」英語力を身につけること。実践的な授業と英語を使った活動を通して、コミュニケーションの手段としてはもちろん、志望大学合格のため受験英語対策においても「使える」英語力を育みます。

Point
01
標準を上回る週460分の英語学習

中学では3学年とも、ネイティブ教員による指導のもとオールイングリッシュで学ぶ英語Cと、文法や読解を学ぶ英語Rを合わせて週8時間と、標準の週4時間を大きく上回る授業時間数を確保しています。加えて毎朝10分間、リスニング力を鍛える「English Time(ET)」も実施。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を徹底的に伸ばします。

Point
02
英語を使う活動を豊富に用意

基礎と実践をバランスよく鍛えるために、授業で培った英語力を試す場を数多く設けています。なかでもスピーチコンテスト、グループで一つの課題に取り組むL&T(Leadership Skill & TeamworkSkill)は、3学年合同で実施。中1・中2にとっては、先輩の姿を見ることで、さらなるレベルアップに対するモチベーションを高める機会ともなっています。

日々の英語教育

オールイングリッシュで学ぶ
ネイティブ教員による英語C

ネイティブの教員による英語コミュニケーションの授業。さまざまなトピックを英語で学ぶことにより、正しい発音や表現力を身につけるとともに、国際感覚を磨きます。3学期には各学年のレベルに応じた作品づくりに挑戦。3年生は卒業制作として、レポート作成に取り組みます。

習熟度別クラスで
文法や読解を学ぶ英語R

日本人教員が担当する、文法・読解について学ぶ授業。日本語による丁寧な解説により理解を深め、大学受験に対応するための土台を築きます。一人ひとりのレベルに応じて無理なく学べるよう、定期考査ごとに習熟度別クラスを編成しています。

「話す」「聞く」力を育てる
毎朝のET(English Time)

月曜から土曜までの毎朝10分間、英語学習の時間を設けています。中1は英語に慣れることができるよう、ネイティブ教員が担当。英語を使ったコミュニケーションやCDによるリスニングを積み重ねることで、「話す」「聞く」力を伸ばします。

基礎期 1年次

  • Point
    01
    学習習慣を身につける

    1年次は、6年間の学びの基礎を築く大切な時期です。第一の目標は、学習習慣をしっかりと身につけること。何をしたらよいのかわからず困ることがないよう、授業の予習・復習を宿題とし、基本科目の学力を培います。

  • Point
    02
    自習ノートと『キュビナ』で自学自習をスタート

    小学校時代の「言われたことをやる」から「自ら考えて学習する」にシフトチェンジしていくために、考査前の学習から自学自習を促していきます。自ら計画を立て、AI型タブレット教材『キュビナ』と紙ベースの学習(自習ノート)を使い分け、自分にとって最適な勉強方法を見つけていきます。

  • Point
    03
    楽しく学校生活を送るための人間関係を構築

    生活面では、基本的な生活習慣を身につけることと人間関係づくりを重視。3学年合同で行う1泊2日の宿泊研修では、3学年混合の班で飯盒炊さんなどに取り組み、仲間との横のつながり、先輩との縦のつながりをつくります。

在校生の声

予習・復習を習慣にできたことが一番の変化。書道を楽しみながら苦手克服に向けて頑張っています

書道部があることが志望の決め手になりました。3学年合同の行事が多く、部活動では高校の先輩とも関われるところが魅力です。目下の目標は成績アップ。先生の助言もあり3学期から予習・復習に取り組んでいます。“わからないところ”を把握できるようになり、コツコツ積み重ねることが大事なのだと知りました。これからも継続していきたいと思います。

基礎期 2年次

  • Point
    01
    自ら考え、学習に取り組む姿勢を育む

    1年次に身につけた基礎学力を土台とし、応用的な内容へと踏み込んでいきます。復習を徹底しながら新たな知識を積み重ね、深く学び考える力とともに、自らできることを見つけて取り組む姿勢を養います。

  • Point
    02
    オーストラリア語学研修で英語力を向上

    夏休みに、希望者を対象とした11日間のオーストラリア語学研修を実施します。二人1組でホームステイし、英語によるコミュニケーションを実践。3年次のニュージーランド1ヶ月留学に向けた事前学習としても最適です。

  • Point
    03
    行事を通して上級生としての意識を喚起

    宿泊研修をはじめとする3学年合同の行事においても、自分にできることを見つけ、自ら行動する姿勢をもつことを重視。先輩の言動を通して中3になった時に果たすべき役割を学び、上級生としての自覚を促します。

在校生の声

学年の枠を越えて仲が良いのが魅力。毎日机に向かうことで勉強と部活動を両立しています

バスケットボール部に所属しています。日々練習があるものの、夜に1時間、翌日の小テスト対策や苦手な国語の勉強に取り組むことで無理なく両立ができています。印象深い行事は5月の宿泊研修です。カヤック体験やカレー作りなどのほか、部屋でも3学年混合の班で行動することが特徴。クラスの仲間とはもちろん、先輩・後輩とも仲良くなれました。

充実期 3年次

  • Point
    01
    高校課程のカリキュラムを先取り

    2年次までに中学課程を終え、3年次からは高校課程のカリキュラムを先取りした授業を展開します。進路LHRでは大学の学部学科について学び、卒業生から大学について話を聞く機会を設けています。将来を意識させることにより、「今、何のために学ぶのか」を考えさせるようにしています。

  • Point
    02
    英語力と自立心を育むニュージーランド留学

    夏休みにはニュージーランド1ヶ月留学に参加。授業で養った英語力を実践に活かし、さらなる英語力の向上を図ります。また現地では、一人1家庭のホームステイを実施。自分のことは自分でする、自立心を養います。

  • Point
    03
    勉強合宿を通して自主学習の習慣づけを徹底

    年1回、2泊3日の勉強合宿を実施。1・2年次に培った学力を高めつつ、集中して学習する姿勢を育みます。自習時間には教員のきめ細やかなフォローのもと、自分で計画を立てて取り組み、自発的に学習する姿勢につなげます。

在校生の声

柔道部に入ったことで生活にメリハリが生まれ、自ら勉強する姿勢が身につきました

1年の時は勉強習慣がなかったのですが、今では宿題の量に応じて、机に向かう時間を調整できるようになりました。きっかけとなったのは1年の11月、担任の先生の勧めで柔道部に入部したことです。顧問でもある先生が2年以降もそばで見守ってくれたことで、自分を変えることができました。国公立大学を視野に入れながら、頑張って両立していきたいです。

Topics

一人1台の『Chromebook』をはじめ充実のICT環境で、
いつでも、どんなときにも、質の高い学びを実現

どんなときにも学びを止めないためのICT環境を整備しています。
オンラインでの授業やコミュニケーションを通して、通常時と同様の質の高い学びを実践するとともに、金光大阪の特徴の一つである“教員と生徒との距離感の近さ”を維持します。

『Chromebook』を
生徒全員が所持

Google社が開発したクラウド端末『Chromebook』を一人1台持ち、授業はもちろんのこと、あらゆる教育活動の場面で活用しています。文書作成ソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフトなど、様々なソフトを駆使して資料の作成を行ったり、学習成果の発表を行ったりします。緊急時のオンライン授業もこれを用いて学習します。

AI型タブレット教材
『キュビナ』を導入

『キュビナ』は、AI(人工知能)が生徒の解答プロセスにかかわるさまざまな情報を収集・蓄積・解析して、一人ひとりの習熟度に応じた設問を出題する5教科に対応した学習アプリです。出題された問題に解答すると瞬時に誤答分析を行い、つまずいているところまで戻って生徒個々に応じた問題をAIが出題します。それによって生徒は効率よく学び、内容を着実に習得することができます。

電子黒板とプロジェクターを
全教室に完備

電子黒板とプロジェクターは、単に教材の表示だけにとどまらず、ペンで要点を書き込みするなど、テンポの良い授業を行う上で欠かせないものとなっています。前述の『Chromebook』と組み合わせた使用で、さらに質の高い授業を提供することができています。