基礎期1年次
-
学習習慣の確立が第一目標
1年次は、6年間の学びの基礎を築く大切な時期。何をしたら良いのかわからず困ることがないよう、授業の予習・復習を宿題とし、基本科目の学力を伸ばします。
-
自学自習をスタート
自分で計画を立て、AIタブレット教材『キュビナ』と紙ベースの学習(自習ノート)を使い分けながら、自分にとって最適な勉強方法を見つけていきます。
-
仲間・先輩とのつながりを構築
生活面では、基本的な生活習慣を身につけることと人間関係づくりを重視。3学年合同の班で活動する機会を豊富に設けており、仲間や先輩との仲が自然と深まります。
在校生の声
授業や宿題を大事にしながら、
部活にも全力投球
柔道部では高校生と一緒にハイレベルな練習ができます。試合で勝てるようになり、自信がつきました。宿題や検定対策のために朝は早めに登校。漢検準2級に合格したので、次は英検3級に挑戦する予定です。印象深い行事は宿泊研修。3学年混合の班で活動し、協力する姿勢が身につきました。

英数コース
基礎期2年次
-
自ら考え学習する姿勢を確立
応用的な内容へ踏み込んでいきます。復習を徹底しながら新たな知識を積み重ね、深く学び考える力とともに、自らできることを見つけて取り組む姿勢を養います。
-
カナダ語学研修で異文化を体験
夏休みに希望者を対象としたカナダ語学研修を実施します。現地では二人1組でホームステイ。ニュージーランド短期留学に向けた事前学習としても最適です。
-
行事で育つ上級生としての自覚
宿泊研修をはじめとする3学年合同の行事においても、自分にできることを見つけ、自ら行動する姿勢を持つことを重視。先輩の言動から、上級生の役割を学びます。
在校生の声
生き生きとした先生の姿に
学ぶ意欲が自然と高まります
学年が上がって内容が難しくなった分、今まで以上に授業を集中して聞くようになりました。そんな私にとっての金光大阪の一番の魅力は、授業が面白いこと。楽しそうに授業をされている先生の姿からは、担当教科が“好き”だということが伝わってきて、モチベーションがアップします。

英数コース
充実期3年次
-
英・数・国は高校の範囲を先取り
2年次までに中学課程を終え、3年次からは高校課程へ。大学の学部学科について学ぶLHRや卒業生から話を聞く機会を通して、「今、何のために学ぶのか」を考えます。
-
ニュージーランド短期留学へ
夏休みにはニュージーランド短期留学に参加。一人1家庭のホームステイを通して、自分のことは自分でする自立心が養われ、人としても大きな成長を遂げます。
-
勉強合宿で自主学習を習慣化
年1回、3学年合同で2泊3日の勉強合宿を実施。自習時間は、教員のきめ細やかなフォローのもと自分で計画を立てて取り組み、自発的に学習する姿勢につなげます。
在校生の声
宿題以外の勉強にも、
自ら取り組むようになりました
先輩・後輩とも仲良くなれる環境が魅力。行事を通して3学年全員の顔と名前が一致するようになりました。中2からは内部進学に向けて、毎日の授業の復習を徹底しています。その成果を、テストで実感できるようになりました。これからもコツコツ頑張る姿勢を大切にしたいです。

英数コース