
スポーツを通して培う人間力と有名私立大学進学への学力を養成
LOGICAL SPORTS
2年次より選択できる、体育・スポーツに関心がある生徒を対象とした新コースです。
論理的かつ独創的な考えを養う探究型学習や、スポーツに関する体験を題材としたプレゼンテーションなどに取り組む授業「L&C※」を導入。 それらを通して、書く力やコミュニケーション力、物事を多角的に考える力、企画・実行力、リーダーシップなど、分野を問わず各種の大学入試や社会において求められる力を育みます。
※「L&C」とは“Logical & Creative”の略称で、ICTを活用して体育の専門知識を学び、それをもとに各自が意見や案などをまとめ、プレゼンテーションツールを用いた発表などを取り入れた授業です。
L&C 関西福祉大学による高大連携授業 <2年生>
ガイダンス
関西福祉大学での学び
小林 誠
入試広報課
睡眠環境学
睡眠について
濱西 誠司
看護
スポーツマネジメント
プロバレーボールチームのマネジメント
山本 彩香
社会福祉
救急医学
救急看護師の実際とやりがい
高岡 宏一
看護
社会福祉学
福祉施設のICT導入や働き方改革
餅原 秀希
社会福祉
毎日何をどれだけ食べればいいの?
廣 陽子
児童教育
スポーツと武道の違いって??
山口 幸一
保健教育
子どもの心と体の健康
服部 伸一
児童教育
子どもの運動指導について
内田 和寿
児童教育
教員の魅力とやりがい
尼子尚公
保健教育
(大学見学会)
もしも学校で〇〇が起こったら?
~考えて動いて守れる自分へ~
清水 菜月
保健教育
誰もが楽しいスポーツづくり
(テーマ変更?)
大谷麻子
保健教育
ストレスと上手に付き合うために
三木 澄代
児童教育
思春期学月経トラブルって何?
妹尾 未妃
看護
L&C 関西福祉大学による高大連携授業 <3年生>
ガイダンス
関西福祉大学での学び
小林 誠
入試広報課
睡眠環境学
睡眠について
濱西 誠司
看護
その他にもスポーツイベントや福祉・交流イベントへ参加しています。
- 高槻市民スポーツ祭
- 校内保育園
- 高槻シティハーフマラソン
- 校外保育実習
- 高槻クロスカントリー
- 老人ホーム訪問
- キャンプ実習
- 地元自治会との交流会
- 体育大会種目立案
2025年度入試の現役合格実績
- 国士舘大学
- びわこ成蹊スポーツ大学
- 京都看護大学
- 京都産業大学
- 花園大学
- 佛教大学
- 梅花女子大学
- 立命館大学
- 龍谷大学
- 追手門学院大学
- 大阪経済大学
- 大阪経済法科大学
- 大阪国際大学
- 大阪産業大学
- 大阪商業大学
- 大阪成蹊大学
- 大阪体育大学
- 関西大学
- 摂南大学
- 神戸学院大学
- 武庫川女子大学
- 帝塚山大学
- 関西福祉大学 他
在校生の声
多彩な活動を通して将来に活きる “気づき”が得られます
多くの交流や体験ができることがこのコースの魅力です。印象深いものの一つが大学の施設で行った、チームワーク力や問題解決能力の向上を目的とした野外活動。班で様々なミッションをクリアしていく中で、協力し合うことの意義をあらためて実感できました。2年3学期からは、女子バレーボール部の活動と受験勉強を両立。すきま時間を活用したり、定期考査前にはスケジュール表を作成したりすることで、時間の無駄をなくして進めることができています。

ロジカルスポーツコース 3年